12月に入り、1年の締めくくりが近づいてきましたね。
大学での学びは、単に知識を得るだけでなく、社会で求められるスキルや視野を広げるための土台でもあります。
学んだことをどのように応用し、現実の課題に対して解決策を導き出すかが、皆さんの強みとなります。
これまでの学びを振り返り、学びを自分の武器に変え、社会とのつながりを意識して、次のステップへ進みましょう!
大学では、「問い」を通じて自己発見や自主的な学びが重視されます。
高校の時とは違い、自由に自分の興味を追求でき、学びも自己主導で柔軟です。
新しいアイデアに挑戦する姿勢も求められます。
(Working Gear Jr. 24ページ)
Working Gear Jr. 24・25ページにも詳しく記載しているので合わせてご覧ください。
学びの最初の一歩は自分から!
疑問を持つことを意識しながら下記のステップを参考に自主的に学びましょう。
▶なぜ?どうして?を意識する
例:どんな業界や企業があるのだろう。
Working Gear Jr. 30・31ページにも詳しく記載しているので合わせてご覧ください。
自主的な学びの姿勢は社会での課題解決能力につながります。
専門的な学びが知識や資格として直接的に役立つこともあれば
さまざまな人や出来事を経験したことでコミュニケーション能力や状況把握など間接的に役立つこともあります。
(Working Gear Jr. 27ページ)